今週のお勧めワイン
 
 ミュスカデ シュ-ルリ-VV   ロワール地方   ラゴティエール゙    2020年  ¥5900
ミュスカデは、フランス・ロワールの中でも最も海側に位置するワイン。大西洋に面して魚介類が豊富に水揚げ
されてきた地域であり、地元の人々は海の幸をミュスカデと共に楽しみ、ミュスカデは 「海のcワイン」 とも呼ばれる
ようになり。 このミュスカデは、 強すぎず弱 すぎない絶妙なバランスの酸味に、豊富なミネラル分が溶け込んでいて、
魚介類との素晴らしい相性を発揮してくれます。
  1ercru の特別ワインです
 マドンヌ・ブラン  シャルドネ      ブルゴーニュ・マコネ  ドメーヌドラ・マドンヌ    2022年  ¥5900
明るいイエロー・グリーン。白い果実や白い花、スミレの花を思わせる心地良く上品なアロマが香ります。味わいは
非常に円やかで複 雑味があり、アプリコットや洋梨を思わせる果実味にスパイシーな後味が広がります。
5 年かそれ以上の熟成期間を置くことでワインの持つ見事な 複雑味がその本領を発揮します。
  ドメーヌ シャブリー     ウイリアム・フェーブル      2017年       ¥7600
自分の畑からのぶどうでだけで造ったワインを、ドメーヌとメゾンに分けている。 このシャブリーはミネラル感と清涼感に溢れる 
スタンダード・シャブリー。   ドメーヌが所有する1級畑周辺に広がる区画から 一年中管理して育てた
葡萄から ネゴシャン物のシャブリーとは凝縮感が違い  1級に勝るとも劣らない 構成力を備えています。
     シャトード リューセック レ・ブラン        サンテミリオン地区     2016年    ¥8200
ソーヴィニヨン・ブラン70%にセミヨン30%から造られる 複雑に美味しい白ワイン
昨年の暑い夏を、ひと夏越したら 
古酒の雰囲気漂う香り 美味しいグランクリュワインに 変化?
赤ワインに合うだろうと思うお料理にもぴったりと寄り添って   マッチングしてしまう 不思議なワインです 
 リュウリ-   1er ラブルセ    コートシャロネーズ   ヴィレーヌ   2018年 ¥14800
ロマネコンティの共同経営者が 1971年に自身のドメーヌとして始めました 1986年からビオロジックに取り組み 
2018年がファーストヴィンテージ ラブルセを造りました  リユーリーの北の地区に位置し 日当たりが良く暑い畑です
新樽で醸造及び熟成で 涼やかな柑橘系と 桃等の果実に 樽のトースト香も感じられます口当たりは美味しいです。
ブイィ・フュイッセ  レ・マレショード シェ    ソメーズ・ミシュラン     2017年   ¥18500
「マレショード」とは「熱い潮」の意味で、周りに比べ気温が高く、非常に傾斜の厳しい畑です。
2014年が初ヴィンテージです。柑橘類や洋梨、リンゴなどの果実味に火打石のニュアンス。
リッチな厚みと適度な酸が非常にバランスの良いワインです。 所有する全ての畑でビオディナミ栽培を行っています。
コート・シャロネーズ                  2021年               ¥6500
樹齢30年の樹から 紫色に輝くルビーレッド色の熟した赤と黒色のフルーツの香りが混ざり
スモーキーで林の中に居る香りが感じられる香りです シャロネーズのピノ・ノワールが持つ
しなやかで丸みのある個性 タンニンと共に感じる バイオレットの味わい
  ベルルーシュ     コートデ・ローヌ    ドメ゚ヌ・シャプティエ     2021年     ¥5000
ローヌにおけるビオディナミの先駆けであり、高得点を次々とたたき出す凄腕ワイナリー。
ジューシーで肉厚なボディが生む、まろやかで優しい味わい。超一流のドメーヌです  主な品種 グルナッシュ シラー

 コートデ・ニュイ・ヴィラージュ VV  ビノ・ノアール  ドメーヌ モワラール   2014  ¥9600
モワラールがリュット・リゾネ(減農薬農法)で、自社栽培したピノノアールを 手摘みで収穫ボンブは使わず 小さな桶で温度管理
したタンクで発酵 その後1年使用のオーク樽にて熟成 昔からのカーブでぶどうに負担をかけずに 重力で瓶詰め
ドメーヌ・モワラールが目指しているのは、エレガントで力強いワインを得ること 長期熟成に耐える ワイン造りと言います
 ブルゴーニュ・ルージュ  ビノ・ノアール         トクロード・デュガ   2014   ¥16500
ジュヴレ・シャンベルタンとモレ・サン・ドニの間にある、 ジュヌヴリエールという区画から生まれるブルゴーニュ・ルージュ。
しかし、このワインを飲んで単なるブルゴーニュと思う人がいるだろうか。豊かな果実味、何層にも層を重ねる複雑さ、
さらに深みのある余韻。  ブルゴーニュの枠を完全に抜け出し村名ジュヴレ並みの風格がある。
シャトー・フォントニル         フロンサック          2013年      ¥8200
グラスに注ぐと深いガーネットの色合い。ブルーベリーやカシスなどの黒系果実のアロマが立ち上ります。
さらにリコリスやスパイス、お香、フルーツケーキ、森の下草、皮革のニュアンスが絡み、多層的な香りを演出。
口に含むと、ミネラル感を伴うふくよかな果実味と滑らかなタンニンが印象的です。
ローストしたのリンゴのような甘く優しい香りが、長い余韻の中に心地良く続いていきます。
   ラ・ダム・ド・モンローズ       サンテステフ村          2017      ¥18700
主な品種/カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ・  サンテステフ村で造られるシャトー・モンローズのセカンドラベルです。
ファーストラベルと比べると、メルロ種の比率を増やし、新樽比率を減らしていますが、ファーストラベルと同じ
醸造チームが手掛けるため、ファーストラベルと同等のクオリティが保たれた生産量の少ない貴重なワインです。
力強いボディとしなやかさを兼ね備え、ファーストアタックはしっかりと感じまろやかな渋みが口いっぱいに広がります
  ヴォルネー      ドメーヌ・ビトゥゼ・プリュール            2016     ¥14600
フランソワ・ビトゥゼは有機農法をさらに追及。リュットレゾネ(減農薬栽培)を推進しています。
「ヴォルネイ」はヴォルネイプレミエクリュとの境にある斜面のふもとの3区画、
 標高約300mにある畑のブドウを使用しています。   鴨肉と相性が良いです
 
     
     
   Bordeaux.wine Bourgogne.wine